赤坂丹後町町会連絡報告事項(2025年3月)

                                                 赤坂丹後町町会
  A.本年度、3月末を限りに町会長を退任します。町会員の皆様には10年の長きにわたり協力をいただきました。
    心から感謝申し上げす。新しく楮原さんが会長になられます。引き続き協力のほどよろしくお願いします。
  B.赤坂丹後町町会のホームページ(連絡報告事項を常時更新、写真、動画あり)
     http://akasakatangochou.my.coocan.jp
  C.独居高齢者が増えております。日頃から、回覧を通しても、お互いに動静を注意してくださるようお願いします。
  D.毎月第一金曜日(8時50分支所前集合)に246通り歩道清掃を近隣町会、学校、警察、事業所参加で行ってます。
    雨天中止 2月は町会から2名参加。
  

    報告事項、連絡事項

  A.赤坂区民協働スペース(支所2階)、青山区民協働スペース(青山ふれ愛テラス1階、4月1日開設)の使用申し込み
    受付してます。コピー機ほか設置してます。詳細は支所管理課(03-5413-7014)
  B.2月10日に令和7年春の火災予防運動(3月1日〜7日)合同役員会で、令和6年の管内火災状況の報告があった。
    件数で前年比3割増えたが、全半焼件数は0となり、しかし死者2名発生した。原因の7割は電気火災で、
    コード、充電電池、コンセントが多いが電気機器が多岐にわたる。キズついたコード、機器は使用しない。
    コンセントやタップ周りは定期的に清掃する。充電は在宅中に行う。調理中は離れない。
    東京で住宅火災の死者の7割は65歳以上の方。
  C.2月21日に赤坂地区公園懇談会に出席した。公園の管理、維持ばかりでなく、様々な事業を展開している。
    乃木邸の公開、樹木ガイドツアー、高橋公園のライトアップ、氷川公園のローズフェスティバル等々。子供の数も
    増えているので今後の活用も大いに期待される。

    掲示板、回覧(部数不足などで回覧、配布できないものも含みます)

  *「みなとパーク芝浦フェスティバルの開催」(回覧)
  *区立公園、遊園へのスマートポール設置に関するアンケート実施(回覧)
  *ヒートシヨック対策(掲示)
  *民生委員、児童委員の担い手募集(回覧)
  *ラクッちゃ通信のご案内(回覧)
  *麻布税務署からのお知らせ(回覧)
  *止水パネル購入費用補助のご案内(回覧)
  *令和7年度港区民交通傷害保険加入(回覧)希望者は班長さんに、会長がまとめて提出
  *「ネズミ被害にあわないために」(回覧)
  *プロに学ぶデジタル安心講座チラシ(回覧)
  *チャレンジコミュニティ大学第18期生募集(回覧)
  *「赤坂青山みんなで学ぼうさい」防災講演1月22日14〜15時赤坂いきいきプラザ(回覧)
  *港区プレミアム付きスマイル商品券。来年2月発行、事前申し込み(回覧)
  *災害ボランティア養成講座(回覧)
  *港区立子ども支援センターのちらし(回覧)
  *令和6年度、人権週間記念講演と映画の集い(回覧)
  *令和6年度、年末年始 資源回収、ごみ収集のお知らせ(各戸配布)
  *町会、自治会の悩み事と社会貢献したい在勤、在住者をつなぐ「GRANT」(回覧)
  *MINATOシニアコレクション−美しく輝いて生きる、(回覧)
  *子供食堂、食品を募集します。(回覧)
  *港区プレミアム付きスマイル商品券。来年2月発行、事前申込(回覧)
  *災害ボランティア養成講座(回覧)
    

目次へ戻る